子供が小さい間は自分で鼻水をかめないので困りますよね。
毎日耳鼻科に鼻水を吸ってもらいに行くのは大変です。
自宅でも耳鼻科と同じくらいすっきり鼻水が吸えたらいいなと思いませんか?
うちの子供は耳鼻科の先生に指摘されるほど中耳炎になりやすい耳の形をしていました。
中耳炎はひどくなると鼓膜が破れ耳ダレが出ます。
かなり痛いらしくいつも大泣きするので、少しでも予防できればとメルシーポットを購入してみました。
メルシーポットでこまめに鼻水を吸うようになってから、明らかに中耳炎になる頻度が減り、中耳炎になっても鼓膜が破れことはなくなりました。
あくまで私の体感ですが、子供が風邪をひいても治るのが早くなった気がします。
中耳炎がひどくなると抗生物質を処方されますが、乳幼児期にたくさん使用するとアレルギーのリスクが高くなります。
中耳炎はメルシーポットなどを使って鼻水を吸うことで予防できるのでこまめに吸ってあげるほうが良いです。
メルシーポットを買ってそのコスパの良さに感動したのでメリットデメリットをまとめてみました。
※Amazonの購入ページに移動するときにこのページには、「医療従事者のみ購入可能な医療機器が含まれています。あなたは、医療関係従事者ですか?」という文が表示されますが「はい」を選んで問題ありません。

いつから使えるの?

メルシーポットは新生児期から使えます。
公式サイトにもこのように書いてあり、生まれてすぐから使って大丈夫です。
Q. 何歳から使えますか?
メルシーポットのQ&Aより
A. 0ヶ月の赤ちゃんはもちろん、花粉症で悩まれている大人の方まで幅広くご使用いただけます。
新生児の頃は鼻の穴が非常に小さく、鼻水以外にも、はなくそでふさがってしまいそうになることがよくあります。
綿棒だと押し込んでしまうのでピンセットで取ろうとするのですが赤ちゃんは嫌がってすぐに顔を動かしてしまいます。
鼻の穴も小さいので粘膜を傷つけてしまわないかかなり怖いです。
そんな時でもメルシーポットのノズルはシリコンなので鼻を傷つけることなく鼻くそもきれいに吸い込んでくれます。
赤ちゃんの鼻の穴は小さいので付け替え用のロングノズルであるボンジュールという商品も合わせて購入することをオススメします
ロングノズルボンジュールについて

メルシーポットに通常付いているものよりも細長いノズルです。
子供の鼻の穴はとても小さいので通常サイズのノズルでは奥の鼻水に届かないことが多いです。
特に新生児の鼻くそを取ろうと思うなら鼻の穴にすら入れられないと思います。
こちらのノズルも付属品にしてくれたら良いのにと思うくらいよく取れます。
と思ったらセットでも販売してくれていました!

せっかくメルシーポットを買ったのならロングノズルも絶対買うことをおすすめします!
メルシーポットで鼓膜が破れる?

メルシーポットで鼓膜が破れるという検索ワードでこのブログにたどり着いた方も多いようです。
正しい使い方をすればメルシーポットの吸引力が原因で鼓膜が破れることはありません。
一呼吸で一気にすべてを吸い出そうとすると鼓膜を痛める危険があるので、短い間隔で少しずつ吸いとってあげてください。
なぜメルシーポットが鼓膜が破れるというワードと一緒に調べられることが多いのか、以下は私なりの考察です。
鼻水がかめない子供は、たまった鼻水が中耳炎の原因になってしまうことが多いです。
メルシーポットは耳鼻科並みの吸引力でたまった鼻水を根こそぎ吸いとってくれます。
家でもメルシーポットでこまめに吸ってあげることで中耳炎になる可能性をぐぐっと下げることができるのです。
中耳炎というのはつまった鼻水が原因で子供の鼓膜の内側に膿がたまってしまう状態です。
そのまま放置すると行き場を失った膿が鼓膜を突き破って耳からたれてきます。
この時が激痛で子供が大泣きすることが多いのですが、耳ダレが出ると症状がひとまず落ち着くことが多いです。
鼓膜が破れてしまってもすぐに再生されるので一生耳が聞こえなくなることはありません。
中耳炎の症状の経過で鼓膜が破れることがあるので、中耳炎と一緒に検索されることも多いメルシーポットも鼓膜が破れるというワードで検索されてしまうのだと思います。
メルシーポットで中耳炎を予防することで、むしろ鼓膜が破れることを防いでいると言えます。
うちの子は耳鼻科の先生に指摘されるほど中耳炎になりやすい耳の形をしていたのでメルシーポットを買うまではよく鼓膜が破れて耳ダレが出ていました。
ですがメルシーポットを使いはじめてからは、中耳炎にはなっても鼓膜が破れたことはありません。
こまめに吸ってあげられることで子供に痛い思いをさせないですんでいるので、私にとってはメルシーポットはなくてはならないものです。
正しい使い方をすればメルシーポットの吸引力で鼓膜が破れることはないので安心して購入してよいと思いますよ。
メルシーポットのメリット3つ

耳鼻科並の吸引力で奥までごっそり取れる
中途半端な吸引力では奥のネバネバした鼻水は取りきれません。
手前がきれいになったところで呼吸はしづらいままですし、中耳炎のリスクも減りません。
奥までごっそり取れると呼吸がしやすくなり夜もぐっすりと眠ってくれます。
毎日の通院から解放される
- 自宅から病院までの移動時間
- 診察してもらうのを待っているだけの時間
- 会計待ちの時間
鼻水を吸引してもらうのはせいぜい1分程なのですが、病院へ行くトータルで結構時間がかかります。
働いているママであれば帰宅後はただでさえ時間がありません。
子供にとっても待っているだけという時間はかなり苦痛なようで最後の方はグズってしまうことが多かったです。
家で吸ってあげることができれば無駄な待ち時間が大幅に無くなります。
口で吸うタイプの鼻吸い器より子供の病気が感染しにくい

口で吸うタイプというのはこういう製品ですね。
親が反対側のノズルを口で吸い、その吸引力で子供の鼻水を吸ってあげる製品です。
どこでも手に入るしお値段も安くて良いのですが、子供の風邪がすぐうつって大変でした。
メルシーポットの場合は完全に機械の力で吸引してくれるので親が口で吸う必要がありません。
口で吸うタイプを使うのは緊急時以外は避けた方が良いと思います。
メルシーポットのデメリット4つ

値段が高い
上で紹介した口で吸うタイプの鼻吸い器は1000円以下ですし、メルシーポットと同じメーカーのハンディタイプであれば5000円以下で買えます。
このメルシーポットは1万円を越えてしまいます。
これでも据え置き型の電動鼻水吸引器の中では安くてコスパが良く、Amazonのランキングでも1位です。
メルシーポットにはベビチャンクリップというものがついていてこれがとても使えます。
クリップをつまむことでノズル内の圧力を高め通常より高い吸引力で奥の鼻水をしっかり吸いとってくれます。
全然痛くないですし、むしろ奥のねばついた鼻水がズルっと取れて呼吸もしやすくなります。
が、さすがに1万円を越えるとなるとちょっと考えてしまいますよね。
子供が自分で上手く鼻水かめるようになるのが仮に3歳だとしても結構な頻度で使えます。
うちの子はまだ2歳ですが、もうすでに元は取れたくらい使い倒しています。
実際親の私も風邪をひいたときや花粉の多い時期はメルシーポットにはかなりお世話になっています。
そもそも鼻をかめるようになっても使い続けて良いものなので大げさに言えば一生使える製品です。
※ノズルは1人ひとつずつ買っておきましょう!
同じノズルを使い回すと病気が感染してしまいます!
ノズル単体での購入はこちら

ロングノズルはこちら

据え置き型なので持ち運びはできない
コンセントに差し込んで使うものであることと、少し大きいので(箱ティッシュを2箱積み上げたくらいの大きさ)屋外で鼻水が出ているときのために持ち運ぶという使い方はできません。
どうしても外で電動のものを使いたければハンディタイプのものが良いと思います。

こちらはメルシーポットと同じメーカーの製品なのでロングノズルのボンジュールも使えます。
ボンジュールとのセットはこちら

ただ吸引力は据え置き型のもののほうが強いので、奥までごっそり鼻水をとるためにはメルシーポットの方をおすすめします。
吸い方にコツが必要で全く吸えないというレビューもある
これは鼻の構造を知らないとやってしまいがちで私も最初は全く吸えませんでした。
吸い方には少しコツが必要です。
私は最初、奥の鼻水を吸おうとノズルを鼻の穴に深く挿入していたのですが、これでは全く吸えません。
鼻水がたまっているのはどちらかというと手前の方でした。
顔に対して垂直にノズルを入れるのがポイントです。
その際軽くほほを引っ張ると鼻の奥から鼻水を吸い出しやすくなります
動画でみた方がわかりやすいと思うので詳しくは公式動画をご覧ください。
使用後の洗浄が面倒くさい
使ったあとは洗わないといけませんし、洗浄方法を間違えると風邪がうつる場合もあります。
ただ、ネットで調べたところ1日に何度も使用する場合はその日の最後に1回だけ洗浄するという使い方をしている人も多いようです。
1日に何度も吸引する場合洗うのは面倒だと思いますが出来る限りすみやかに洗う方が良いです。
このあたりは個人の判断におまかせします。
使用後の洗浄方法
チューブの中を鼻水が通っていくのですが上手く洗う方法がありません。
チューブが長いのでゴシゴシ洗いたくても難しいのです。
なのでこすらず泡で洗浄するシュシュっとクリア泡スプレーをおすすめします。

これはメルシーポット以外にもストローや水筒を洗うときに重宝するので1つ買っておくことをおすすめします。
出産祝いにもおすすめ

自分で買うには迷ってしまいがちなお値段だと思います。
私も最初は鼻水を吸うだけなのに1万円越え!?と驚きました。
値段以上の価値はありますしコストパフォーマンスもとてもいいのですが買うまでのハードルはちょっと高めかなと思います
なのでお祝いとして人からもらえるならとてもありがたい代物です。
知人にもメルシーポットの存在を知って気になっているけど買う勇気が出ないという人がいました。
私の家で息子に使っているのを見てもらったところ気に入ってすぐに購入していました。
使えば良さのわかる商品ですがやはり1万円するので買うまでかなり悩むんですよね。
ただ、効果は抜群て感動するほどですからこれほど重宝する育児グッズはないと思います。
ぜひプレゼントでもらいたい製品のひとつです。
私がメルシーポットをおすすめする理由まとめ

ママは毎日大忙しでどうしても時間がありません。
鼻水は取ってあげたいけれど、病院へ行くと待ち時間があまりにも長すぎますし、他の患者さんから別の病気をもらってしまうこともよくあります。
耳鼻科の処置までは必要でないときは、メルシーポットでこまめに吸ってあげるだけで子供の健康を守ることができます。
診察代や病院にかかる時間を考えたらメルシーポットのコスパは最強なので私は買ってよかったです。
送料無料で買えます↓

こちらも送料無料でロングノズルボンジュールもセットです↓

以上、山岡エビでした。
▼こちらの記事もよく読まれています▼
