こんにちは、山岡エビです。
毎日の寝かしつけ大変じゃないですか?
特に子供が二人以上いるとき、同時に寝かしつけるのがとても大変だと先輩ママに教えられました。
一人しかいない今でもかなり大変なのに……
上の子はまだ卒乳をしていなかったので毎日おっぱいをしながら眠っていたのですが、寝る前に授乳すると虫歯になりやすいのでできればやめたかったです。
断乳すると寝かしつけにかなり苦労すると聞いていたので何か良いものはないかなと探していたところドリームスイッチ(Dream Switch)という寝かしつけホームシアターを見つけました。

約1万5千円となかなかお高いので購入するまでなかり悩みましたがお値段以上の価値はかなりありました!
もっとお安い寝かしつけ用ホームシアターは他にもありますが、個人的にはドリームスイッチが断然おすすめです!
ドリームスイッチとは簡単にいうと天井や壁に動く絵本を映し出してくれる読み聞かせマシーンです。
私がドリームスイッチをおすすめする理由、そして使ってみてわかった少し残念な点と購入から半年間使った感想をお伝えします。
<補足情報>
ドリームスイッチは2種類ありますが私はディズニー/ピクサーバージョンを使っています。
対象年齢は3歳~ですが、うちは子供が1歳半のときに購入しました。
もうひとつのバージョンのドリームスイッチはこちら

おすすめポイント
電池ではなくコンセントで電源をとる
私はかなりの面倒くさがりなので基本的に電池を新しく入れ換えるのが嫌いです。
なので極力電源はコンセントからとりたいのですが、他のホームシアターは電池式のものがほとんどです。
しかも子供用のおもちゃなので電池のふたを開けるためにドライバーが必要です。
面倒すぎる……。
電池交換を面倒に思う人は私以外にもいるようで、他のホームシアターのレビューの中で電池替えが億劫で使わなくなったというものも見かけました。
コンセントから直接電源をとってくるのは結構便利なポイントだと思います。
コンテンツが豊富すぎてまったく飽きない
1歳半のときはストーリーはあまり理解できませんでしたが、歌や言葉の勉強の映像を喜んでみていました。
ストーリーも含めてなんと50個ものコンテンツが入っています!
子供も今では2歳になりストーリーわかるようになってきたようで絵本のコンテンツも喜んでみるようになってきました。
今一番のお気に入りはズートピアです。
お話しが始まるとジュディ!かわいいね!と言っています。
ほぼ毎年見ていますが今のところ飽きる気配はありません。
別売りのSDカードでコンテンツを追加できる
最初からコンテンツが50個もあって飽きるまでまだまだ時間はかかりそうですが、まさかのコンテンツを追加できるSDカードが販売されています。
もし飽きてしまってもコンテンツを追加できるのはかなり嬉しいです。
ただし注意です!
うちにあるドリームスイッチはディズニー/ピクサーバージョンなのですが、発売されているSDカードと被っているコンテンツが多いです!
特に歌や言葉の勉強などのコンテンツが丸かぶりなので注意してください。
ディズニー/ピクサーバージョンとコンテンツがかぶらない追加SDカードが発売されることを期待しています。
メーカーさん切実にお願いします!
コンテンツがひとつ終わると自動的に電源がオフになる
ゆったりとしたBGMと優しい声で読み聞かせてくれるので、大人も眠くなってしまいます。
子供と一緒に寝落ちしてしまってもコンテンツが終わってから一定時間操作しなければ勝手に電源が落ちてくれます。
これは地味にありがたいポイントです。
毎晩のことですが、結局いつ子供が寝たかわからないくらい私も同時に寝落ちしているので電源オフは本当にありがたい。
残念なポイント
台形補正がない
台形補正というのは天井や壁にナナメの角度で映してもきれいな真四角に映像を表示してくれる機能です。
ドリームスイッチにはこの機能がありません。
ですがそんなことは子供はまったく気にしていません。
私も別に気にならないのでよっぽど神経質でなければ大丈夫だと思います。
映像がそこまで鮮明ではない
さすがにテレビほどの鮮明さはありません。
普通に見れるレベルですが最初はちょっとびっくりするかも。
しかしいつもテレビを観ている子供はドリームスイッチの映像でも全然平気そうでした。
こだわる人にとっては映像の粗さは気になるところでしょうが、部屋の照明を落としての読み聞かせがわりととらえるなら問題ないレベルだと思います。
最初の電源をいれるところはリモコンではできない
これが地味につらい。
他の操作は全部リモコンでいいのに最初の電源オンだけは本体じゃないとダメなんですよね。
しかもボタンが結構並んでいるので部屋を暗くしてしまうとどれが電源ボタンなのかわからず電源をいれるのに苦労します。
まあ、部屋の電気を消す前に電源をいれれば特に問題はないのですが……。
セリフがキャラクターの声ではない
私がひとりで悲しく思っているだけで子供は全然平気です。
読み聞かせなので最初から最後まで同じ人が朗読してくれ、もちろんキャラクターのセリフも普通にたんたんと読み聞かせてくれます。
おそらくですがほんものの声優さんを使ってキャラクターが本気でしゃべってしまえば寝かしつけの読み聞かせとしては多少不向きですよね。
でもやっぱりキャラクターの声で聞きたいなと思うことがあります。
何度も言いますが子供は一切気にしていません。
完全に部屋を暗くしないと映らないので昼間使うのは難しい
一番明るい状態にしても昼間に映すことはかなり難しいです。
お昼寝のときに何度かトライしましたが、もう全然ダメです。
少しでも日差しが入ると映像を映すのが厳しいくらいで本当に真っ暗な部屋でないとあんまり映りません。
シャッターをしめたり遮光カーテンをしめたり色々と工夫をして日光を完全に遮断した部屋でならお昼寝の時にも使えます。
半年間毎日使った感想とまとめ

映像を選んだあとはほっておいても子供がおとなしくしてくれるのでかなり最高です!
ドリームスイッチを購入する前は、ディズニーやピクサーの作品をほとんど観せたことはありませんでした。
というのもまだストーリーをしっかり理解できず、映像を流してもすぐに飽きてしまっていたからです。
なのでドリームスイッチを観てくれるのか不安はありましたが、真っ暗な部屋で映像を映したときにうわーと声をあげて大喜びしてくれました。
最初の3ヶ月ほどはストーリーよりもものの名前やABCの歌に興味を示していたのでそればっかり流していました。
映像が終わるともう一回!とおねだりされ続けて何回も観るほど気に入っていました。
ふとんに入って天井を見ておとなしくしていてくれるので私も横になることができます。
メリットとしてはこれが一番大きい!
毎回すぐに寝るかといえばそうではありませんが、おとなしく転がっていてくれるので特に問題はありません。
これなら下の子が生まれてからも、授乳している間に上の子は勝手に眠ってくれるのではないかと期待大です。
以前は寝室に着いて電気を消してもベッドの上で飛びはねベッドから降りて走り回り、私やパパが眠ろうとしたら顔をたたかれ起こされていました。
それが無くなって私も横になれるのでかなり楽チンです。
隣に転がっているだけでいいので一緒に寝落ちすることも増え睡眠時間が1時間以上増えました。
おもちゃとしてはかなり高いものだったのでうちの子が興味を示さず使えなかったらどうしようかと不安はありましたが今は毎日使い倒して楽させてもらってます。
本当に買ってよかった!
子供のためにおもちゃを買ったというより親の時間をお金で買った感じです。
時間を手に入れるためにお金をかけることに賛成派なので、私はこういう商品が大好きです。
うちの子はまだおとなしく、わりと早く寝てくれる方にもかかわらず寝かしつけには本当に体力を奪われていました。
ゆっくり横になって寝落ちできる毎日は本当に幸せです。
お子さんの寝かしつけで困っているかたにぜひおすすめします。
それではまた。

以上、山岡エビでした。
▼こちらの記事もよく読まれています▼
