こんにちは、山岡エビです。
私は二人目の妊娠初期の7週目に突然出血し、それから1ヶ月間自宅安静になりました。
その後職場復帰しましたが、25週から切迫早産になりまた自宅安静の日々を過ごしています。
ひどくなると入院なので大人しく寝たきりの生活をしていますが暇で暇でたまりません。
上の子がいるので絶対に入院したくありません!
子供をもっているママなら知っていると思いますが、赤ちゃんが産まれると自由な時間はほとんどなくなってしまいます。
ごはんもろくに食べられないし、好きなタイミングでトイレに行くこともできません。
特に最初の3ヶ月は慢性的な睡眠不足に悩まされ、好きなことをする時間なんてほとんどありません。
毎日寝たきりなのはとても暇ですがせっかくのお休みなのでこの時間に思う存分リフレッシュしましょう。
私が自宅安静中実際おこなった暇つぶし法の中からオススメのものを5つご紹介します。
動画配信サービスに登録する

無料でサービスを利用できるトライアル期間が2週間~1ヶ月ほどもうけられているサービスが多いのでお手軽に楽しむことができます。
正直なところ平日の昼間はテレビをつけてもワイドショーばかりで代わり映えしません。
それならば、自分の好きなドラマやアニメを探して観た方が楽しいですよ。
無料トライアル期間中に解約すれば違約金もかからず0円なので、その期間だけ体験してみるのもいいと思います。
無料期間:31日間
月額:1990円(税別)
無料期間:1ヶ月
月額:888円(税別)
無料期間:2週間
月額:933円(税別)
無料期間:31日間
月額:800円/1200円/1800円(税別)
無料期間:30日間
月額:500円(税別)
Huluだけは無料期間が少し短く2週間なので気を付けましょう
家にいながら好きな番組を観ることができてとても良いのですが、残念なことにマイナーな作品や古い作品はないことの方が多いです。
必ずしも自分の観たい作品がラインナップされているとは限りませんが、その場合は次に紹介するDVDの宅配レンタルをオススメします。
また、スマホで動画をたくさん観ると通信料ががバカみたいに高くなります。
自宅安静中は動画以外にも暇つぶしや調べものでネットサーフィンをするようになるので通信料対策は必須です。
モバイルWi-Fiを契約することをおすすめします。
DVDの宅配レンタルを利用する

動画配信サービスは自宅にいながら好きな番組を観ることができてとても良いのですが、必ずしも自分の観たい番組がラインナップされているとは限りません。
その点宅配DVDサービスなら街のレンタルショップに置いてある作品はもちろんのこと、かなりマイナーな作品もしっかりラインナップされています。
ただし難点がひとつ。
DVDの返却方法なのですがポストに投函しに行かなければなりません。
絶対安静を言われているママには少し難しいですね。
この点は旦那さんなど他に協力してもらえる人が必要になります。
それが可能であれば、好きなDVDが自宅にいながら簡単に受けとれます。
だいたい発送されてから2~4日で届きます。
レンタルDVDサービスで有名なTSUTAYAとGEOが宅配サービスをしています。
↓公式サイトはこちら↓
どちらも1ヶ月の無料期間があるので試してみてください。
読書をする
漫画や小説は読み終えるまで結構な時間がかかるのでいい暇つぶしになります。
私は紙の本の方が好きなのですが一日中寝転んだ姿勢で読むのはかなり腕が疲れます。
なのでAmazonのKindleサービスやアプリで読む方がオススメだと思います。
私は残念ながらこれらのサービスは利用していません。
読みたくて買っていた紙の本が結構たまっていたからです。
でも本当にかなり腕が痛くなったのでスマホやiPadでの読書を断然オススメします
後日電子書籍を読む専用端末を購入したのですがかなりよかったです。
ネット通販で育児グッズを調べる
切迫早産の自宅安静はいつ解除されるのかわかりません。
そのまま入院→出産ということもあり得ます。
なので赤ちゃん用のグッズを買いそびれてしまう可能性があるかもしれません。
赤ちゃんのお世話に必要なグッズやお洋服などは直接買いに行かなくてもネットで調達できます。
むしろネットの方が可愛いものがあることも多いです。
いい時間つぶしにもなるのでネットで検索してみることをオススメします。
また、ネット通販の方がレビューを読んでゆっくり検討できるので何をそろえるべきかの参考になります。
実際赤ちゃん用のグッズは使う期間がかなり短いものや買ってみたものの使わずに終わってしまうものも多々あります。
そういう商品を購入することはお金の無駄なのでネットで私は先輩ママたちのレビューブログを読んでかなり参考にさせてもらいました。
今は育児グッズのレンタルサービスも充実しているので短期間しか使用しないものはレンタルするのがオススメです。
正直なところ、使わなくなってしまった商品を処分するのも結構大変なので使用後は返却できるレンタルサービスはかなり重宝します。
妊娠、出産レポや育児のブログを読む

これ、かなり楽しいですよ。
やはり妊娠、出産というのはかなり個人差があり、また同じママの出産でも1人目と2人目ではまったく違う経過をたどることも多いです。
出産は極限の状態です。
次の展開がまったくわからないよりは、今どのあたりまで進んでいるのかわかる方が絶対に安心です。
助産師さんは意外と側にいてくれませんから(笑)
あと忘れがちなのが赤ちゃんが生まれた後の育児のことです。
妊娠出産レポは死ぬほど読み込んでいたのに生まれた後のことはあまり勉強していませんでした。
出産後の生活は控えめに言っても壮絶なので先に予習しておくことをオススメします。
出産後に勉強する時間はあまりとれないからです。
というか絶えず抱っこしているので両手があいている状態の方がまれです。
赤ちゃんが眠ったあとも世に言う背中スイッチが発動するのでふとんに下ろすことができず抱きっぱなしなことも多いです。
今の自由な時間に出産後のこともたくさん調べておきましょう!
切迫早産の暇つぶし~お金稼ぎ編~
今まで仕事をしていたので給料が入ってこないという状況はとても不安です。
せっかく時間だけはあるのでお金稼ぎの方法も調べてみました。
切迫早産の診断書で傷病手当金がもらえる
切迫早産になって仕事をお休みしなくてはいけなくなったママは健康保険から傷病手当金をもらえるかもしれません。
診断書が必須ですが私ももらいました。
↓こちらの記事にまとめているので受け取れる条件を確認してみてください。
まとめ

切迫早産での自宅安静は暇で暇で仕方ないですよね。
でもこれは赤ちゃんがくれた自由時間だと思って存分にリフレッシュしてください。
生まれた後の生活は今とは一変します。
もちろん赤ちゃんの個性によるところも大きいですが心構えはしておいた方がいいです。
これから先の壮絶な数ヶ月のためにお互いに充電しておきましょうね!
以上、山岡エビでした。
▼こちらの記事もよく読まれています▼
